4月10日【お散歩ブログ】
今日は東京都23区で最大の公園、葛飾区にある水元公園をお散歩してきました。
車で行ってきたので駐車場スタートのお散歩になってしまいw正門の写真はないのです;w;
水元公園は東京にあるのにめちゃくちゃ広いで有名な公園。23区は地価が高いため?なのか広い公園は本当に貴重な存在。
水元公園は1周歩くと数時間かかってしまうという広さなのだ!
(他県にお住いの方は普通の感覚なのかもしれないが、23区近辺だとこれはすごいことなのだ!)
23区近辺だと公園なんて端から端まで目視できる広さが普通だし、森や鳥獣保護区があるなんてのはどこぞの山に行かないとお目にかかれないのですが、ここはなんと鳥の保護区もあるんだよ!
駐車場のすぐ脇はもう森。
この日はすごくいいお天気で、涼しくて過ごしやすかったです。
うーん、東京とは思えない美しさ。私が知っている東京はもっとこう、汚ったない感じの街並みなのだけど、こういう場所があるなんてまだまだ捨てたものじゃないな!と思えます笑
春といえばお花(・∀・)
花壇にチューリップが満開でした〜!
なんて鮮やかな色なんだろうなあ。これを作った人はすごい。
うーん、お花は、良い。
良いお天気の日に、森を歩いたりお花を見たりすると、生きてる〜〜って感じがします!
私は何よりも好きだなあ( ´∀`)
ここは水辺の散歩道。右側が川で、左側が水草の池になっています。
自転車でも走れるように舗装されてる!
川辺に釣り人のおこぼれ待ちなシロサギがいましたw
シロサギってすごく綺麗ですよね〜。
東京や埼玉に残っている田んぼや川の近くでよく見ます。私は大好きな鳥。でも農家の人からは害獣扱いされているそう。うまくやって欲しいのう(゚ω゚)
水草の池にはオタマジャクシやドジョウ、カエルがいます。
よーく探せばたくさんの生き物がいるのでしょうが、私はこういう生き物探しが苦手。旦那さんはニホンドジョウを見つけたと嬉しそうにしておりましたw
やっぱり男の人の方がうまいのかしら。
池の反対側は日当たりの良い土の道がありました。
二人で記念写真w
メタセコイアの森。背の高いメタセコイアが綺麗に茂っていました。
手前の雑木林で写真撮っちゃったなw
メタセコイアは北アメリカなんかに生えてるすごく背の高い樹木なんですって。
なんというか、カラッとしていて清潔感のある森です。
良い匂いがするw
空の青と木々の緑がすごく綺麗!
ここは鳥の様子が観察できるバードサンクチュアリ。覗き穴から観察ができます。
この日は水鳥もお出かけしていたのか、まばらに見られる程度でみんなお留守でした。
遠くの方に巣がいくつもあったけど、ケータイのカメラではうまく撮れず^^;
良い時はいろんな鳥が観察できるみたいです。
一番広い中央広場。
めちゃくちゃ広いんだけど広すぎてカメラでイマイチ伝わらない・・・。あんまり広そうに見えないw
だから言葉で!すごくすごく広いですよ!!
中央広場の近くにこんな建物が。
お花のお世話をする場所のようです。温室や育て中のお花の苗がありました。
これは表にあった花時計。
真ん中に大きな花が咲くようにしていたようなのですが、あいにく中央部分だけお留守に^^;笑
春に来てよかったなあ。
ケータイのカメラでも結構綺麗に撮れるものですね!
温室の中にも入ってみました。
温室は大雑把に植物が置いてあったw
値札がついている鉢もあって、謎w
端っこのブーゲンビリアが満開でした。すごい鮮やか!
温室裏の花壇。お花や薬草を植えているようです。
中央広場の端に人口川もありました。
多分昔は子供がバシャバシャできたような感じなのですが、底が泥で汚れすぎていて水に入るのは無理そうです。なんか病気になりそうなくらい汚かった^^;
人口川は見るだけに留めた方が良さそうw
野っ原には忙しそうなミツバチが来ていました。蜜取りに夢中だったので近くで写真撮っても怒られなかったw
ミツバチって顔は可愛いんだけど羽がやっぱり虫なんだよな・・・。当たり前だけど。
お仕事お疲れ様です!
2時間くらい歩いたけど、多分4分の1くらいしか回らなかったと思います。広い〜!
がっつり歩いたので心地よい疲労感。
良いお天気で助かりました。また行こうと思いまーす( ´∀`)